末長杉山神社

現在、鳥居・玉垣・手水舎屋根の新設事業計画を進行中です。詳しくはスクロールしてご確認ください。


●12月27日(水)14:00~
大祓式 (おおはらえしき) 境内にて
大祓式終了奉告祭 拝殿にて

どなたでもご参列いただけます。

●年始授与所
令和6年元日 深夜0:00~2:00頃、7:00~16:00頃
1月2日(火)9:00~15:00
1月3日(水)9:00~15:00


その他の日時についてはお問い合わせください。
授与所開設の時間帯は変更になる場合があります。

●令和6年元日14:00~
歳旦祭(さいたんさい)

※浦安の舞奉納があります。

●新春のご祈祷の予約を受付中です。

ご祈祷・外祭の予約は、070-4805-3971
または「予約」フォームからお問い合わせください。

↓↓↓

鳥居・玉垣・手水舎屋根

新設事業計画 趣意書


 謹啓 時下 氏子・崇敬者の皆様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より杉山神社の発展に多大なるご支援を賜り厚く御礼を申し上げます。
 杉山神社は昭和39年4月、不慮の火災に遭い社殿を焼失しました。七年の歳月を経て地域の皆様の総意により再建され昭和47年5月に遷座祭が斎行され昨年令和4年5月に五十周年を迎えました。
 半世紀の風雪に耐えた玉垣・参道・鳥居も痛みが激しく老朽化が進み地震対策としても対応を急がなくてはなりません。
 ついては再建五十周年の節目にあたり記念事業として大改修を行うことにいたしました。本事業は天皇陛下御即位の慶事に合わせて計画して参りましたがコロナ禍により延引して今日に至りました。
 趣意をご理解下さる氏子・崇敬者各位のご協賛を仰ぎご奉献をお願いしたく恐縮の至りとは存じますが令和の修造を成就いたしたくご協力を賜りますよう伏してお願い申し上げます。

  令和5年12月吉日

杉山神社宮司 金子善光
奉賛会会長 芹田征一
奉賛会 役員一同


事業計画の内容

  • 鳥居の取壊しと新設
  • 手水舎の屋根新設
  • 玉垣の取壊しと新設
  • 本殿廻り床石と参道の石工事
  • 提灯掛け交換工事


募財目標

目標 4000万円

一口 5万円 (何口でも結構です)

申込期間 令和5年12月より随時


ご納金は奉賛会より配布の振込用紙、または下記へお振込みください。

【振込先口座】
セレサ川崎農協 梶ヶ谷支店 
普通 0070861
【口座名義】 
杉山神社記念事業委員会 
代表 芹田征一 
(スギヤマジンジャ キネンジギョウイインカイ ダイヒョウ セリタセイイチ)

領収証を後日お送りいたします。
ご不明な点がございましたら、下記までご連絡ください。
宮司 金子善光 090-7739-2772
奉賛会 会長 芹田征一 044-866-6779


【ご祈祷】(初穂料七千円より)

厄祓、七五三詣、初宮詣、
心願成就、健康祈願、安産祈願、
学業成就、合格祈願、
工事安全、家内安全、商売繁盛、社運隆昌

企業・団体の初穂料は、お問い合わせください。


【外祭】(初穂料三万円より)

地鎮祭、家屋解体清祓、入居清祓、等

神職が出向し行う祭儀です。
祭壇等のご用意が難しい場合はご相談ください。

ご予約は、お電話またはFAX、
フォームにて受け付けます。


お問い合せ先

070-4805-3971
044-751-3325(FAX)
宮司 金子善光


下のフォームからもお問い合わせいただけます。
メールでのやり取りをご希望の場合は、その旨をお書きください。@gmail.comから返信しますので、受信設定をお願いいたします。


※「末長杉山神社」でのご希望の旨を明記してください。記載がない場合は本務社の中野島稲荷神社からの返信となります。

Japan

プライバシーポリシー を読み、同意しました

Google Maps のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Google Maps の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google Maps のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.

コンテンツを見る